せっかく桜が咲きはじめたっちうのに、雨ーー。
夕方のお散歩は、おあずけっ!
でも、姉ちゃんの甥っ子が、引っ張りっこや追いかけっこして相手してくれたので、
ちょいとは、運動できたかな、、
運動した後は、あいかーらず、前足、後ろ足プルプル(^_^;)
見ると不安なんだけど、、気にしないよぉにしないとっ!!
っていうのは、気にしすぎて、あれこれ見たりで結構精神的に疲れてたので、
ペットカイロに電話して、施術してもらうことにしました。
4/5(水)のお昼にちょっと行ってきましたっ。
この日は、院長は出張なので、女性の先生。
不安なこと、聞いてきました。
ゆ「芹ちゃん、プロレスが大好きなんだけど、したらダメですか?」
先生「全然大丈夫です。させてあげてくださいっ。自然にしたいように遊ばせてあげてください」
ゆ「大きな夕輝くん(Wシェパード)に二足で立っちして、ぴょんぴょん飛びつくんだけどいぃんですか?」
先生「かまいません。おおらかに見守ってあげてください。楽しませてあげてください」
ゆ「ランとかで、全速力で走っていぃんですか?」
先生「もちろん。犬らしく、走らせてあげてください」
ゆ「階段の段差、特に降りる方はダメなんですよね?」
先生「抱っこせずに、下りさせてください。抱っこしている飼い主さんちの犬ほど、ここにくる率高いです」
施術中も、前足プルプル、、してたんだけど、、。
これは、首の骨じゃなくて、お尻の骨が下がってきてるから、前足に負担がいってるとのこと。
筋肉アップのため、食生活のアドバイスももらいました。
鶏のムネ肉、皮も一緒に(皮捨ててたぁ)、塩ちょっといれて、キャベツや人参や野菜をいれてあげる。
白米も一緒にあげてOK。
最近、フードに、いっぱいムネ肉、スープを混ぜてあげるので、
芹ちゃん、ご飯あげるとき、欲しがって待ってくれるよになりましたっ♪
おいしぃのんが、わかるんかなっ(^^)期待してるお顔はかえらしもんでーすっ。
過保護にするんがダメみたい、、おいしく食べさせて、楽しくいっぱい運動させる、、
これが、一番!!
ネットでは、二足立ちNG、全速力NG、段差NGってばかり書いてあるから、、。
芹ちゃんのしっぽ、きっれぇにないから、負担がかかりやすいとも、、。
ヘルニア等は、先天的な要素はないらしぃ。だから、私の飼い方、どこかで
間違ってたことは、、確か。でも、メンテしていけば、大丈夫って言われまひたっ。
これから、月1、不安なときは、月2で、カイロしてもらおと思いますっ。
そうそう、施術してる横に、猫ちゃんがいて、、
終わってから、ゲージから出してもらったんだけど、
芹ちゃん、猫ちゃんと初対面~~(^^) おそるおそる近寄って、、
いつものよに、遊ぼ!としたら、逃げられ、追いかけると、猫パンチくらってましたっ(^O^)
院長先生、ほんとは、人間の施術が本業。
タカラジェンヌも患者さんらしぃです~~。
役者さんのぎっくり腰やねんざ、一晩で直して舞台に立たせちゃうスゴ腕らしぃ!
なので、施術場所は、宝塚大劇場の近く。
ちうことでーー、

すみれの花、歌のとーり、咲いてた♪

橋を渡り、宝塚音楽学校の前を通り、「花の道」をお散歩してきましたっ。
桜、咲いてないと思ったら、咲いててラッキー☆

オスカルとアンドレの像かなっ。

芹ちゃん、積極的すぎ&イケイケだから、モテないからなぁ~~。
アンドレは諦めてくださいっ!!


「マテ」さしすぎると、おヨダが、だーっ、、。

スタスタ歩くと暑いくらいやったぁ~(ソフトクリーム我慢したっ)
タカラジェンヌを、何人かみかけたけど、顔ちっちゃっ!足ながっ!

雨が多いけど、きれぇな桜、一緒に見れるかなっ。。

いっぱいお散歩できてよかったねっ!
これからも、足プルプルに、やっぱりビビるけど、、、
お散歩、プロレス等して、芹ちゃんらしーく、楽しくおいしぃワン生を送らせてあげたしっ(^ム^)v
4/5の朝、関西ローカルの「おはよう朝日です」で
タイムリーなことに、わんこのヘルニアの再生医療についてしてました。
↓が内容。
まずは国内屈指の再生医療の症例数を誇る「岸上獣医科病院」にお邪魔した。幹細胞とは文字通り生命の幹になる細胞で大きくわけて2種類ある。受精卵が少し細胞分裂した状態の多能性幹細胞。iPS細胞やES細胞がその代表。そしてある程度体の組織に近づいた成体幹細胞。岸上獣医科病院では成体幹細胞のうち骨や筋肉・脂肪などになる間葉系幹細胞を使う。椎間板ヘルニアなどに使用し、症状が重く後ろ足が動かなくなった子が歩けるようになった症例は数多いという。幹細胞は元々身体のいたんだところを修復する役割を担っている。投与すると全身を巡って身体の傷んでいるところに自然と集まって炎症を抑え、組織や機能の再生を促進する物質を分泌すると考えられている。幹細胞の投与方法は点滴。手術の必要もなく、費用は2回の投与で25万円前後。
で、実際にヘルニアで歩けなかったダックスちゃんが、1週間後足が動き、2週間後は、よたよた歩けるように、7週間後には、走れるようになってました。
あと、痛みはあるけど、まぁまぁ歩けるっていうレベルには、
PLDDっていう、切開せずに、針をさしレーザー治療する新しい方法があるみたい。
ネットであれこれ検索してみたら、出てきましたっ。
かかりつけの病院ではないけど、姫路の病院では症例があるとのこと。。
わんこの医療て、進んでるんやなぁ~、、
でも、なるべく動物病院にはかからないでいてほし~~ですっ。
おしまい