4/25(月)
前日のお疲れか、ごろごろしてばかり~~(^^)

ちょっと、う〇ちが、ゆるめだったので、ビオフェルミンRを飲ませて様子見~。
4/26(火)
GW前に、狂犬病の注射にいっとかないとなぁ~~、、
で、アサイチに病院へ。家でのう〇ちは、固いの→ちょっとやらかめ、だったけど、
つかめる範囲だったし、元気いっぱいだったから~。
病院へ着くと、ハイ、待ち時間いっぱーい、、なので、病院まわりをお散歩・・・・・・
してたら、また、かがんで、ブッシャ~な、つかめないものを、お出しに(~_~)
急きょ、弁検査もお願いして、待機ーー。
やっと順番がきて、血液検査をしてもらい、あちこち触診してもらって、
弁検査も、寄生虫やらはなしで、、「うーんっ」
フィラリアと整腸剤をもらって、帰りました。
ゲーリーの時は、狂犬病注射はしてはいけないらしーー(残念っ)
待合室では、色んなわんこにちょっかいを出し、疲れた芹ちゃん、、
もち、帰宅中、帰宅後は、爆睡~~zzz

こぎらしく肉厚~~♪ 診察台では、ゲーリーでお腹からっぽやったのに、10.0kgでしたっ。
最近、甥っ子の仮面ライダーのお面をくわえて、廊下を歩いていることもあるからか、
きっと、夢で、仮面ライダーになっているものと思われる。(んなワケないないっ)

熟睡の時は、半目が多いのは、こぎあるある~(^O^)

今日は、もうすっかり、いぃブツをお出しになられた芹ちゃんです。
よーく記憶をたどると、、日曜日、少しシロツメクサをハムハム食べてた。。。
に加えて、夜、母が飲んでる高脂血症の薬をガジガジ噛んでおりました。
↑副作用を今日みたら、ゲーリーもあるとな!うーん、これかもーーー(^_^.)
色々、下に落ちている家、、気をつけないとなーー。
4/27(水)
私は、京都dayの為、一日芹ちゃんはお留守番。。
人間が勝手口から出るときに、スッと一緒に出てしまい、
雨の中、母と近所のおばちゃん、兄嫁、2歳の甥っ子とで、芹ちゃんをつかまえる
大運動会があったそう・・・。
石垣が庭にあるんだけど、そこから落ちたらしぃし(ToT)
傘でブロックしたり、それはそれは大変だったようで、、
2歳の甥っ子も、芹ちゃんも、びちょびちょどろどろーー、、
早く、「おいで」で、来てくれるコになってほしぃーー。
4/28(木)
前日のこともあり、出るときに気をつけないとな、、っていうてたけど、
来客があり、慌てて出たら、芹ちゃんも出てしまい、、
また、脱走~~。。
来客のおっちゃんと、小雨の中、また追いかけっこーー。
捕まえるのに、苦労しまひた。
本犬は、とっても楽しそぅにしていて、、雨だけど運動になったみたいー。
今後気をつけねば、、でも、出てまうもんは、出てまうーー(>_<)

(注)ちょっと色の薄いコーギーを見かけたら、捕まえてください!
芹ちゃん、逃げていくくせに、おもちゃ持ってきて、あそぼ、、と寄ってきたりもー。

ひっぱりあいっこは特に大好きみたい。
普段は、父上がひっぱりあいっこして、よく遊んでくれてます(^^)

必死な、澄んだ目ぇがかわいくって♪

楽しそ~にしてくれるんは、私も嬉しぃ、、
(言うこときかんこと多いけど・・・)
こっから下は、自宅の庭に咲いた春のお花なり。
よく枯らすけど、ほったらかしな主にも負けず、きれいに咲いてくれて、
この時期は、朝に、庭を見るのが楽しみ!
漢字で書けるお花が、好み。
「大手毬(おおでまり)」

これは、昔、こうちゃんと淡路島に春にいったときに、こんな木ぃがあるんやぁ~、
ときれかったんを思い出して、ぜひ植えてくださいと、お願いした、思い出の木。
今年は、昨年以上に花をつけてくれて♪節ちゃんが、満開にさせたのかも(^O^)
「八重咲小手毬(こでまり)」

これは、実家にも咲いていて、芹ちゃんと、日曜日に撮ってみました。


で、奇跡的にとれた、お上品スマイルな芹たん。

また自宅庭に戻りまふ。
↓これは、今年植えたてほやほや(^O^)

うまくいけば、かわいぃ白い小花が咲くけど、今年は、ちょろちょろ咲かな、、

来年は、いっぱい咲いてくれるといぃな~。
こっからは、適当にご覧くださーい(^^)/
「鎌柄(かまつか)」 秋になると、赤い実をつけまぁす。

「柊草(ひいらぎそう)」

知ってるけど、「紫欄(しらん)」

「宝鐸草(ほうちゃくそう)」

「蔓桔梗(つるききょう)」

「鳴子百合(なるこゆり)」

「都忘れ(みやこわすれ)」

「丘立浪草(おかたつなみそう)」

「著莪(しゃが)」

「姫著莪(ひめしゃが)」

「姫空木(ひめうつぎ)」

「日光木菅(にっこうきすげ)」

「鉄線(てっせん):クレマチス」

スクロールおつかれさまでした~~。
おしまいっ。
スポンサーサイト